おもちゃのサブスクで飽きに対抗する

おもちゃの宿命として、子供に飽きられたら終わりというものがあります。納得がいかないのが、直前まで泣くほど欲しがっていたおもちゃを買い与えると、一日も持たずに飽きてしまう事がある事です。そこに明確な理由はなく、完全に運なので、お金を運に任せて消費しているのと同じになります。こういった問題を解決するには、友人間でおもちゃをシェアするなどの方法があります。

性別が同じで年齢も近い場合、飽きてしまったものを片方に渡せばそれを気に入ってくれる場合があります。そして、その方法をもっと突き詰めていったのがサブスクです。サブスクサービスは毎月一つのおもちゃが届けられ、それは性別と年齢で考えられた、サービスが決めたものです。自分が欲しがったものがピッタリもらえる訳ではないですが、これはサプライズ要素があるため、それなりに楽しめる可能性は高くなります。

サービス側でもリサーチを行っており、どのおもちゃにどのくらい需要があるかを計測しています。配る用のアイテムはサブスクなので中古のものも使われますが、それでも喜んでもらえるように上手い事回しているのです。音楽配信などで広まっているサブスクですが、こういった実物でも活用しているところを見ると、アイデア次第でどれだけやっていけるのか見物ではないでしょうか。今後もっと多くの企業が参入するようになれば、子供自体も楽しめますしサブスク自体が他のものに広がっている可能性もあります。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*